JAGTの学術&ワークショップ大会@福岡県篠栗町に参加しました。
こんにちは、綾子です。
先日、福岡県篠栗町で行われた
日本ゲシュタルト療法学会(JAGT)の
学術&ワークショップ大会に参加してきました。
福岡ではちょうど祇園山笠祭が行われていて
博多の駅前にも巨大な「飾り山」が飾られていました。
せっかくの機会なので
佐賀名産「呼子(よぶこ)のイカ」の活け造りをいただきました。
透明!新鮮で美味しかったです。
今回は登録団体ワークショップとしてGNJの枠を担当させていただきました。
「福岡男と千葉女の夫婦ファシリテーション」というタイトルで
夫との2人ファシリで行いました。
朝のワークショップでなんとなく緊張がありましたが
終わるときにはすっかりほぐれていました。
8名の方にご参加いただき
貴重なひとときをご一緒できたことに感謝です。
今回の大会のテーマは「ゲシュタルト的仏教体験」ということで
お遍路体験などのプログラムが用意されており
私は阿字観瞑想に参加しました。
会場となった「切幡寺」は山の中腹にあります。
お坊さまのお話のあと
「阿」という梵字を前に
誘導に従って20分ほど瞑想しました。
「阿」というのは大日如来さまを表す文字で
始まりのエネルギーを象徴し
そのエネルギーは宇宙空間に遍満(へんまん)しているそうです。
自分の響かせる「ア」の音を広げていくのは心地良い体験でした。
福岡で出会った皆さま、
素晴らしい大会を準備&実行してくださった皆さま、
どうもありがとうございました。